5月13日(火)19:30~21:00 受付開始19:00
【令和7年度千葉市在宅医療・介護対応薬剤師認定事業について】
平素は千葉市薬剤師会活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。
超高齢社会を迎え、患者が住み慣れた自宅や地域で必要な医療を受けながら生活できる在宅医
療の提供の重要性は高まっております。こうした中で、薬剤師も地域における在宅医療を担う
チームの一員として多職種と連携し、専門性を活かした質の高い安心・安全な医療を提供する
ことが求められております。この事業は、在宅医療に関心を持ち、積極的に患者宅を訪問して
薬学的管理指導を行う薬剤師を増強することを目的とするものです。在宅介護委員会では今年
度も本事業を継続して参ります。皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げております。
【事業の概要】
1.研修会全6回のうち3回以上出席すること。
2.千葉市の主催する在宅療養支援型地域ケア会議へ1回以上参加すること。
3.事務手数料として会員5,500円、非会員22,000円をいただきます。
※今年度より、会員の事務手数料を3,000円から5,000円に変更させていただきます。また
消費税分も上乗せとなっております。ご注意ください。
4.あんしん弁天共催「千葉のくらしを考える会」又は、千葉市が承認する多職種連携会議・
研修会等に1回以上出席すること。
5.患家に訪問し、生活状況を確認した上で服薬指導を行った実績の報告書を、少なくとも1事
例提出すこと。(調剤報酬の算定の有無は提示不要です。算定の無い事例でも報告にふさわし
い内容ならOKです。)
6.勤務する薬局が千葉市のホームページ及び千葉市薬剤師会で作成する在宅療養支援薬局リ
スト(会員のみ)に掲載を承諾すること。
上記1~6の要件を満たした千葉市内の薬局に勤務する薬剤師を認定の推薦対象とします。
千葉市薬剤師会は千葉市に対象となる方を推薦し、認定は千葉市が行います。
【令和7年度研修会開催案内】
第1回 5月13日(火) 19:30~21:00 受付開始19:00 オンライン研修
必要なURLなどは申込者に改めて通知いたします。
*「令和7年度千葉市在宅医療・介護対応薬剤師認定事業」について
*認定事業の要件、手続き等の説明
*前年度認定者による在宅訪問事例の共有
・第1回研修会は、事業参加の有無にかかわらず参加費無料です。(研修センター単位はござ
いません。)
・本事業の研修会は、薬剤師認知症対応力向上研修会(千葉市版)を含む全5回の研修会と、年1
回のベーシック・アドバンス研修の全6回となります。
・今年度は、千葉市在宅療養型地域ケア会議は全2回です。そのうちの1回は、研修会として開
催いたします。
【参加申し込み方法】
・千葉市薬剤師会会員の方は必ずWEBシステムからお申込み下さい。締め切りは5月7日(水)ま
でとなります。
・非会員の方は下記アドレスへ薬局名とお名前を明記し、メールの送信をお願いします。折り
返し事務局より参加に関するご案内のメールを送らせていただきます。非会員の方の締め切り
も5月7日(水)までとなります。参加申し込みの方から順次ご案内のメールを差し上げますが、
5月9日(金)までにメールが届いていない方は薬剤師会事務局までお問合せ下さい。
非会員参加申し込み先メールアドレス : h.someya.ccpa@theia.ocn.ne.jp
薬剤師会事務局お問合先 : 043-242-8193
2025.4.28 掲載