新着情報

この度千葉市薬剤師会では、LINE の公式アカウントを開設いたしました。

右の QR コードから簡単に友だち追加ができます。 → →
研修会の日程が確認できますので、ぜひご登録ください。
また、下記からも研修会の参加申込ができます。
非会員様の参加費用は有料となります。
     ↓ ↓ ↓
    研修会カレンダー

QRコード
2022.8.3
医療用抗原検査キット「取扱薬局」一覧を掲載しました
2022.7.15
薬物乱用防止キャンペーン特設サイトを追加しました
2022.7.15
使用済み注射針回収薬局のリストを追加しました
2022.7.15
R3年度まちかどお薬講演会の実績を追加しました
2019.12.03
会員宛一斉同報サービスのご案内
2019.9.01

「院外処方箋送信システム(ENIファーマシー)」を更新しました。

会員向け新着情報

千葉市在宅医療・介護対応薬剤師認定事業 参加者募集
申込期限:6 月 2 日(金)、資料代振込期限: 6 月 9 日(金)
超高齢社会を迎え、患者が住み慣れた自宅や地域で必要な医療を受けながら生活できる在
宅医療の提供の重要性は高まっております。こうした中で、薬剤師も地域における在宅医
療を担うチームの一員として多職種と連携し、専門性を活かした質の高い安心・安全な医
療を提供することが求められております。この事業は、在宅医療に関心を持ち、積極的に
患者宅を訪問して薬学的管理指導を行う薬剤師を増強することを目的とするものです。
【事業の概要】
1.研修会全6回のうち3回以上出席すること。(過去3か年以内に実施要綱に基づく認定を受
けたことがある薬剤師は、1回以上での認定も可能)
2.千葉市の主催する在宅療養支援型地域ケア会議へ1回以上参加すること。
3.事務手数料として会員 3.000 円、非会員 20.000 円をいただきます。
4.ケアカフェちば又は千葉市が承認する多職種連携会議・研修会等に1回以上出席するこ
と。
5.患家に訪問し生活状況を確認した上で服薬指導を行った実績の報告書を、少なくとも1
事例提出すること。
6.勤務する薬局が千葉市のホームページ及び千葉市薬剤師会で作成する在宅療養支援薬局
リスト(会員のみ)に掲載を承諾すること。
*上記 1~6 の要件を満たした千葉市内の薬局に勤務する薬剤師を認定の推薦対象としま
す。千葉市薬剤師会は千葉市に対象となる方を推薦し、認定は千葉市が行います。
【令和 5 年度研修会開催案内】
第 1 回研修会は、5 月 18 日に終了しております。
●第2回:7月29日(土)動機付け面接の研修(ケアマネと共に)
●第3回:10月3日(火)障害のある方への在宅支援・服薬管理
●第4回:11月未定(水) 小児在宅への支援・服薬管理
●第5回:令和6年2月未定(土) 認知症対応力向上研修会
●ベーシック・アドバンス研修:8月26日(土)
●ケアカフェちば:9月を予定
*研修会は薬剤師認知症対応力向上研修会(千葉市版)を含む全 5 回の研修会と、年1 回
のベーシック・アドバンス研修の全6 回となります。
*今年度の千葉市在宅療養型地域ケア会議は全2回です。それに先立ち、地域ケア会議の
基本研修(地域ケア会議参加のための留意点)が開催されます。地域ケア会議に出席する
ために必須となる研修です。
【参加申し込み方法】
・千葉市薬剤師会会員の方は必ず WEB システムからお申込み下さい。申込締め切りは6月
2日(金)、資料代振込期日は6月9日(金)までとなります。
・非会員の方は下記アドレスへ薬局名とお名前を明記し、メールの送信をお願いします。
折り返し事務局より参加に関するご案内のメールを送らせていただきます。締め切りは会
員と同じです。振込を確認した方から順次ご案内のメールを差し上げますが、6月15日
(木)までにメールが届かない方は薬剤師会事務局までお問合せ下さい。
非会員参加申し込み先メールアドレス:h.someya.ccpa@theia.ocn.ne.jp
薬剤師会事務局お問合先:043-242-8193
※詳細はWeb情報共有システム「在宅医療・介護対応薬剤師認定事業2023コース/薬剤師
会からの連絡」をご確認ください。
2023.5.26 掲載
>>過去のお知らせを確認する