新着情報

この度千葉市薬剤師会では、LINE の公式アカウントを開設いたしました。

右の QR コードから簡単に友だち追加ができます。 → →
研修会の日程が確認できますので、ぜひご登録ください。
また、下記からも研修会の参加申込ができます。
非会員様の参加費用は有料となります。
     ↓ ↓ ↓
    研修会カレンダー

QRコード
2024.5.13
千葉市薬剤師会WEB 情報共有システムのリニューアルについて
2024.5.1
千葉市薬業会のホームページを開設しました
2024.5.1
薬局検索・在宅支援薬局のページを更新しました
2019.12.03
会員宛一斉同報サービスのご案内
2019.9.01

「院外処方箋送信システム(ENIファーマシー)」を更新しました。

会員向け新着情報

アドバンス研修「みんなで学ぼう 輸液製剤のこと」
令和7年8月23日 (土) 18:30~20:30 (入室受付18:15から)
場所:千葉市総合保健医療センター2階 会議室
講師:千葉市薬剤師会 在宅介護委員    小林 優矢 氏
☆対象:薬剤師、会員薬局の事務スタッフ、 実習生(指導薬剤師が帯同の場合のみ)
先着順30名程度
☆研修内容:「みんなで学ぼう 輸液製剤のこと」(110分)日本薬剤師研修センター:1単位
☆申込方法:【会員】WEB共有システム → マイコース → 研修会案内・申込 → 8月23日アド
バンス研修会申込受付よりお申込み下さい。
【非会員】①職種(薬剤師の場合は薬剤師名簿登録番号、日本薬剤師会研修センター認定の希
望の有無)②氏名③勤務先名④日中連絡可能な電話番号⑤連絡用メールアドレス を、件名に
研修会名を記入し、h.someya.ccpa@theia.ocn.ne.jp 宛てメールでご連絡願います。
締め切:8月18日(月)
【備考】
*本研修は、千葉市内の地域包括ケアを支える薬局を増やす「底上げ事業」の位置づけで開催
します。認定事業に参加不参加にかかわらず、広く会員薬局の職員の薬剤師(非会員でもOK)
や事務職員(単独でも歓迎)の方もご参加いただけます。指導薬剤師が参加する場合は実習生
(定員外)も帯同が可能です。事前にグループ分けをしますので、必ず事前申し込みをしてく
ださい。参加費は無料です。
*在宅医療・介護認定研修事業にご参加の方は、参加カウント1回となります。この時間帯の
前に行うベーシック研修に続き参加した場合も認定事業への参加カウントは1回です。連続参
加の場合、受付確認のため、一旦退室をお願い致します。
*本認定事業参加者で受講確認がとれ承認された方に、日本薬剤師研修センター1単位を付与
いたします。事前に必ず薬剤師研修・認定電子システム(PECS)へのご登録を済ませたうえで、
ご自分のQRコードを持参してご参加ください。QRコードを持参されなかった場合や遅刻は単位
付与の対象とはなりません。入室受付は18時15分から開始しますが、入口での手続きの時間を
見積もって早めにお越し下さい。今回に限り、認定事業に参加していない方が単位付与を希望
する場合も無料と致します。
*研修では、定刻以降の入室は遅刻扱いとなります。その場合、参加は可能ですが、PECS申請
や認定研修会参加カウントは認められませんのでご注意ください。
*会員薬局に勤務する事務職員のかたは無料で参加ができます。
*ご不明な点は前日17時までに事務局へご連絡下さい。(千葉市薬剤師会事務局:043-242-
8193 当日は連絡不可です)
2025.8.6 掲載
>>過去のお知らせを確認する